房総半島
はじめに
房総半島は、残念ながら鉄道のウエイトが落ち、特急が運転区間を縮小するなど、厳しい状況です。その代わりに、高速バスは本数が多く、行き先も様々です。例えば、
- 羽田・横浜~茂原
- 浜松町~勝浦~安房小湊・御宿
- 木更津~安房鴨川
- 千葉~安房鴨川
- 新宿~館山
- 千葉みなと/千葉中央~館山
- 東京~館山
- 茂原線
- 安房鴨川線
茂原線
バスは横浜駅を出ると、首都高K1横羽線を通り、K3狩場線を経て、湾岸線に入ります。このとき、みなとみらい線や根岸線の根岸駅がとれますので、関東メインでない方は、回る路線を削減できます。(ただ、根岸~磯子のタンク車、製油所は一見の価値はあります)
湾岸線を抜けて大黒JCTを通り、扇島を抜けます。この時、鶴見線の湾岸部、南武支線、京急大師線の末端部がとれます。(町中のローカル線で名高い鶴見線、工業地帯と家が密集した地域を走る大師線、南武支線も見ものです)
その後、一旦羽田空港に入ります。京急本線から取れない沿岸部の駅がとれます。
来た道を戻り、東京湾アクアラインへと向かいます。ここで運が悪いと渋滞に巻き込まれますが、渋滞を見込んだダイヤ設定になっています。
房総半島に上陸すると、館山道をまたいで圏央道に入ります。久留里線を取得します。

祇園はレーダーで取り、上総清川から横田まではチェックインします。
下郡、馬来田にチェックインし、東横田、小櫃から平山までレーダー取得します。上総松丘、上総亀山は後でとれます。
次に小湊鉄道を取ります。チェックインできるのは高滝、上総久保、上総鶴舞だけで、馬立から上総川間、里見から養老渓谷まではレーダー取得します。
市原鶴舞BTに泊まった後、茂原長南ICまで向かいます。小谷松~上総中川間を取ります。小谷松は短時間なので注意する必要があります。
市原鶴舞BTに泊まった後、茂原長南ICまで向かいます。小谷松~上総中川間を取ります。小谷松は短時間なので注意する必要があります。
茂原駅に向かいます。茂原駅では、もし外房線の誉田駅を取る必要があるのなら、一駅戻って新茂原駅に向かいます。こうすることで、誉田駅を取得すると、北部の外房線は、内房線浜野駅からレーダーで取れる鎌取駅のみとなり、東金線と合わせ、乗らなくてもコンプリートできます。新茂原駅からは、東金駅から大網駅、土気駅から本納駅をとっておきます。
次いで、外房線を南下します。大原周辺では国吉から西大原までをレーダー取得します。
勝浦~鵜原間では、小谷松(東総元)~西畑までのいすみ鉄道の駅が取れます(トンネル注意)。
安房天津では西畑から養老渓谷(上総中野)までの駅が取得できます。これでいすみ鉄道は終了です。
安房鴨川では上総松丘と上総亀山(なつめスキルも使うと平山も)がとれます。これで久留里線も終了です。
館山を抜けて、北上します。途中姉ヶ崎~五井で、光風台(馬立)から上総村上までレーダー取得します。これで小湊鉄道も終了です。
その後、八幡宿~浜野で京成千葉線をレーダー取得し、鎌取も取れば、外房線も終了です。
北上するならば、千葉都市モノレールの穴川駅がレーダーで届きません。総武線や京成千葉線の稲毛から届きますが、もし行く予定がないのなら、ルートビューンや、みつわ台にオモイダースを使ってレーダー取得する方法で取得できます。
佐倉から成田線を使わずに、成東に向かいます。求名をレーダー取得すれば東金線も終了です。銚子についたら成田線で鹿島に向かい、香取から鹿島線、次いで大洗鹿島線に行けます。松岸(銚子)についた時点で、ルートビューンを使っておけば、佐倉から佐原の間を乗らずにコンプリート出来ます。
実際のルートでシミュレーションしてみます。
2016年10月のダイヤを用いると、
横浜駅前10:15→茂原駅前12:10 高速バス
茂原12:26→新茂原12:29 外房線上り
新茂原12:46→安房鴨川14:03 外房線下り
安房鴨川14:13→館山14:57 内房線上り
館山15:17→千葉17:10 内房線上り
千葉17:37→銚子19:21 総武線下り
銚子19:52→佐原20:40 成田線下り
佐原21:15→鹿島神宮21:40 鹿島線下り
のようになり、遅めに出発したにも関わらず、房総半島を1日でコンプリートできました。
23:03水戸着の鹿島臨海鉄道にも乗れます。横浜発7:00の便を使えば、羽田空港には寄りませんが、上野に当日戻ってくることも出来ます。